64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-08-31 08月31日-02号

次に、認知症の人と家族への一体的支援事業についてですが、認知症の人とその家族がよりよい関係性を保ちつつ、希望する在宅生活を維持できるよう、公共スペース既存施設等を活用して、本人家族が共に活動する時間と場所を設け、本人支援家族支援及び一体的支援からなる一連のプログラムを実施することにより本人意欲向上及び家族介護負担感の軽減家族関係の再構築等を図ることを目指しているものです。 以上です。

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

項目めヤングケアラー支援についての三点目、教育委員会としてヤングケアラー支援重要性についてですが、一般的に、本来、大人が担うと想定される家事や家族の世話などを日常的に行っている十八歳未満の子供、いわゆるヤングケアラーにつきましては、家庭での介護負担等により、子供たちの学力、就学機会の制限や友人関係の乏しさを招くなど、社会性の獲得にも大きな影響を与え、孤立につながることが問題視されております。

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

また、介護を継続していくにあたって、特に課題や不安に感じていることは認知症への対応ということであり、介護負担増加が懸念されます。 次に、障がい者のケアの状況についてですが、特に介護を必要とする在宅の障がい者、障がい児への手当を支給している人の数で申し上げますと242人います。そのうち、7割が障がいを持つ子ども介護を行っています。 

杵築市議会 2022-03-07 03月07日-04号

また、子どもさんが病気の父を介護している事例に対しては、多機関が参加するケア会議でも協議し、子どもに過度の介護負担がいかないよう、ケアマネージャー訪問看護師ヘルパーなど関係者が意識できるよう確認しました。 このように、事業所への啓発を含め、ヤングケアラーと把握できている子ども家庭に対しては、各関係課相談事業所等と検討を行っています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 田原議員

杵築市議会 2022-03-03 03月03日-03号

令和2年4月からは、杵築社会福祉協議会に開設しています全世代支援センター「まるっと」とともに、子育てから家族全体の相談対応し、家族介護負担、生活困窮支援など、課題が深刻化する前に改善できるよう取り組んでいます。 このような相談支援体制を整えていくことで、杵築市に行けば安心して子育てができる環境があると思っていただけるよう、きめ細やかな子育て支援策を実施しています。 以上です。

中津市議会 2021-09-09 09月09日-04号

介護者在宅介護を継続していくにあたっての課題や不安に感じていることとしては、全体的に認知症状への対応が最も高く、次いで外出の付き添い、送迎、夜間の排泄、食事の準備であり、介護負担増加課題となっています。 ほかにも高齢者を自宅でみとりたいとの意向が高く、それに伴う傷病への医療的対応等の不安を感じている方が多くいるようです。以上です。 ○副議長木ノ下素信)  小住議員

中津市議会 2021-03-11 03月11日-06号

介護長寿課長今泉俊一)  改めまして、介護保険制度について御説明させていただきますが、加齢、これは年齢を重ねることでございますが、加齢に伴う介護負担を、これを社会全体で支え合うという考えに基づいて考えており、将来それを利用する可能性を含めて、保険給付対象となる被保険者の全員の方から、その負担能力に応じまして、介護保険料を負担してもらい、社会全体で必要な方を支えていくということになっています。

杵築市議会 2020-12-08 12月08日-02号

次に、寝たきり高齢者に限定した支援としましては、要介護4以上の要介護状態にある在宅高齢者等介護している家族の方の経済的、身体的介護負担軽減を図るため、年額1人当たり10万円を上限に給付券方式により紙おむつ等介護用品支給する介護用品支給事業があります。これは、要介護者と同居の介護者を含め非課税世帯の方が対象となります。 

大分市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2号12月 5日)

また、1日に何度も紙おむつの取りかえが必要となるため、多額購入費用となり、家族介護負担、経済的負担が大きいことは認識いたしております。  こうしたことから、現在、遷延性意識障害状態で、重度身体障害者手帳交付を受けた方を対象とした日常生活用具等給付事業における紙おむつ給付対象範囲について具体的に検討してまいります。 ○議長野尻哲雄) 橋本議員

大分市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2号12月 5日)

また、1日に何度も紙おむつの取りかえが必要となるため、多額購入費用となり、家族介護負担、経済的負担が大きいことは認識いたしております。  こうしたことから、現在、遷延性意識障害状態で、重度身体障害者手帳交付を受けた方を対象とした日常生活用具等給付事業における紙おむつ給付対象範囲について具体的に検討してまいります。 ○議長野尻哲雄) 橋本議員

中津市議会 2019-02-27 02月27日-03号

介護長寿課におきましては、要介護(要支援)認定の申請から介護保険サービス高齢者福祉サービスの利用など、介護負担軽減につながるサービスに関する相談を受け付けしています。また、認知症の方を介護する家族負担軽減の取り組みとして、認知症高齢者をかかえる家族に対する支援事業を実施し、介護等に関する知識や技術の習得及び家族同士交流による精神的な支援を図ることを目的に、交流会などを実施しています。 

宇佐市議会 2017-09-06 2017年09月06日 平成29年第5回定例会(第3号) 本文

家族ヘルパーさんとかいろいろ、介護保険サービス等も、訪問介護入浴とかいろんなところを私も利用させていただいたこともありますけど、やはり一番最後に介護負担にならないためにも、やはり家族の支えというのが在宅介護の私は基本だろうと思ってる。いろんな介護保険サービスがありますけど、基本的なその家にいる家族介護が一番必要になってこようかと思います。  

豊後大野市議会 2017-06-21 06月21日-04号

これにつきましては、介護負担軽減を願う市民の立場からいえば、後退した答弁であると指摘しておきます。 そして、国民健康保険についてであります。 国保については再質問いたしますが、答弁の中では、来年度から、いわゆる広域化都道府県単位化とございました。となると、全県一律の保険税率になるのかというと、それは五、六年先と聞いておりまして、それまでは各自治体ごとに違うと聞いております。